What's New
祝! BE-KUWA メス飼育レコード獲得
2018年04月21日
昨年に引き続き、当方のお客様のブリーダー様、埼玉県の修多羅様 が
国産オオクワガタのメスでBE-KUWA飼育レコードを獲得されました。
おめでとうございます。
飼育レコード個体の画像及び飼育データの報告をいただきましたので
後日メインサイトの「飼育実績」に掲載いたしますが先にこちらで
報告させていただきます。
ビークワ67号で掲載済みです。
能勢YG ♀サイズ61.5㎜(虫社様にて担当者様が計測)
親虫データ ♂84.4㎜ ♀53.5㎜
飼育データ
1本目‥2016年6月4日 LEVIN-G・SP800(ブロック詰め替え)
2本目‥2016年10月4日 LEVIN-G1400(ブロック詰め替え) 22g
3本目‥2017年2月25日 LEVIN-G1400(ブロック詰め替え)
2017.7.17 羽化 61.5mm(むし社公認サイズ)
温度管理データ(ガラス温室パネルヒーター利用)
5月~8月 26℃~27℃
9月~12月 26℃~23℃
1月~4月 18℃~22℃
5月~クーラー利用23℃~25℃(温室は新年度幼虫が使用)
修多羅様のコメント
今回の♀はビークワ書面にも書きましたが1本目で22㌘ありましたので
卵巣の確認もせず期待薄な♂と決め付け800瓶交換後1400瓶2本を使用し
生活光の当たらない温室の一番奥に放置し1年2ヶ月後に掘り出した処
♀と判明したマグレのギネス獲得でした。
そんな中でも御社のLGSP、LGの菌糸がこの血統と合い他の♀も
57㎜58㎜59㎜を始め55㎜アップの♀が同腹、異腹から何頭も羽化しており
菌糸の性能の良さがクローズアップされた結果だと思っております。
国産オオクワガタのメスでBE-KUWA飼育レコードを獲得されました。
おめでとうございます。
飼育レコード個体の画像及び飼育データの報告をいただきましたので
後日メインサイトの「飼育実績」に掲載いたしますが先にこちらで
報告させていただきます。
ビークワ67号で掲載済みです。
能勢YG ♀サイズ61.5㎜(虫社様にて担当者様が計測)
親虫データ ♂84.4㎜ ♀53.5㎜
飼育データ
1本目‥2016年6月4日 LEVIN-G・SP800(ブロック詰め替え)
2本目‥2016年10月4日 LEVIN-G1400(ブロック詰め替え) 22g
3本目‥2017年2月25日 LEVIN-G1400(ブロック詰め替え)
2017.7.17 羽化 61.5mm(むし社公認サイズ)
温度管理データ(ガラス温室パネルヒーター利用)
5月~8月 26℃~27℃
9月~12月 26℃~23℃
1月~4月 18℃~22℃
5月~クーラー利用23℃~25℃(温室は新年度幼虫が使用)
修多羅様のコメント
今回の♀はビークワ書面にも書きましたが1本目で22㌘ありましたので
卵巣の確認もせず期待薄な♂と決め付け800瓶交換後1400瓶2本を使用し
生活光の当たらない温室の一番奥に放置し1年2ヶ月後に掘り出した処
♀と判明したマグレのギネス獲得でした。
そんな中でも御社のLGSP、LGの菌糸がこの血統と合い他の♀も
57㎜58㎜59㎜を始め55㎜アップの♀が同腹、異腹から何頭も羽化しており
菌糸の性能の良さがクローズアップされた結果だと思っております。